メニュー

子宮頸癌検診・乳がん検診 (大阪市の検診)

【子宮頸がんってどんな病気?】

  • 子宮頸がんとは子宮の入り口にできるがんです。初期では無症状のことが多く、進行するにつれて不正出血などの症状がでます。
  • 子宮頸がんの多くは、性行為による発がん性のヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因とされています。一度でも性交経験があれば誰にでも感染する可能性があり、一部の人で感染が持続し、がんを発症する危険性があります。
  • 20歳代後半から30歳代が多く診断されています。
  • 子宮頸がん予防ワクチンは一部の型のHPV感染の予防ができるといわれていますが、子宮頸がんの治療薬ではなく、定期的な子宮頸がん検診の代わりとなるものではありません。ワクチン接種に加え、正しい子宮頸がんの知識を持ち、何よりも早期発見のために子宮頸がん検診を定期的に受診することが重要です。

子宮体がんは子宮の奥にできるがんです。比較的初期から月経とは無関係の出血を見ることも多く、不正出血での発見が約90%といわれています。月経時以外、特に閉経後に少量ずつ長く続く出血がある時は、早めに婦人科を受診し子宮体がんの検査を受けてください。

 

子宮頸がん検診のご案内

 実施対象者は、20歳以上の女性大阪市民の方です。ただし、他で受診機会のある方、自覚症状のある方、経過観察・治療中の方は除きます。

 受診する機会は2年に1回です。平成30年度は、昭和の奇数年生まれおよび平成の偶数年生まれの方を受診対象の目安としてご案内しています。前年度に受診されていない方は生まれ年にかかわらず、受診していただけます。

 検診内容は、問診、子宮頸部細胞診です。方法は、子宮の入口(頸部)の上皮(表面の細胞)をこすりとり、細胞の《いびつさ(細胞核の異常)》の程度やいびつな細胞の数を顕微鏡で調べています。これによりがん細胞の有無および細胞のがん化の程度を推定します。

 

【乳がん検診を受けましょう】

2018年4月1日

 

・乳がんは女性がかかるがんの中で最も多く、また年々増えてきており、12人に1人がかかるといわれています。

・30歳代から増え始め、40歳代後半で最もかかる人が多くなっています。また、最近では50歳以上の方も増えつつあります。

・早期に発見し、適切な治療を受けると9割以上が治るといわれています。

・自己検診を行うとともに、しこりとして触れないような早い段階でがんを見つけるために、検診を受けましょう。

 

乳がん検診(マンモグラフィ検査)について  (40歳以上の方)

マンモグラフィ検査

 マンモグラフィ検査とは、透明なプラスチック板で乳房を片方ずつはさみ、平たく引き伸ばしてエックス線撮影する検査方法です。この検査は、しこりになる前の早期がんでの発見が可能とされています。 

乳がん検診(マンモグラフィ検査)

次の方は、マンモグラフィ検査に適しませんので、超音波検査を受診してください。

  • 妊娠中の方、妊娠している可能性のある方
  • 心臓ペースメーカー装着中の方
  • 前胸部に何かが入っている方
  • 豊胸術後の方(破損の恐れがある上、精度が劣ります)  

 また、授乳中の方は乳汁の存在により、病変を見つけにくいことがありますので、卒乳されてからの受診をお勧めします。 

 

乳がん検診(超音波検査)について

(30歳代の方)

超音波検査

 超音波検査とは、乳房表面に検査用ゼリーを塗り、超音波を出す器具をあてて乳房の内部断面を画像化する検査方法です。

X線を使いませんので妊娠中、授乳中の方でも受診可能です。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME